【講師ブログ】1月22日(水)基礎が大事!
先日、立川志ら乃さんという方の落語会へ行ってきました。
「チーム志ら乃」というその落語会は、志ら乃さんに落語を習っている方が、
お客さんの前で発表し、その落語の出来について、
志ら乃さんを交え感想を言い合うという、一風変わった落語会でした。
その中で志ら乃さんが、繰り返しおっしゃっていたことは、
やはり、「基礎が大事」ということでした。
落語家は前座、二つ目、真打と昇進していくのですが、
「前座のうちは、ウケなくてもいい、とにかく落語の基礎を徹底的に覚えろ」
とまで、言い切る志ら乃さん。ご自身も基礎が足りなく伸び悩んだ時期があるそうです。
これは、勉強にも通ずるところがあります。
(と、言いますか、たいがいの事に当てはまるのではないでしょうか?)
数学であれば、基礎計算をおろそかにすれば、計算ミス等で点数は頭打ちになりますし、
英語も基本文を練習しなければ、長文を読んだり、英作文が書けるようにはなりません。
一時、テストで点数がとれても、その後落ち込むケースもあります。
安定して結果を残す人は、やはり盤石な基礎力をもっています。
そして、
基礎力を培うには、日々、行なうことを日課にするのが良いと思います。
基礎計算を数問、英単語の暗記を数問、毎日やるクセを付ける。
そんなクセ付けが何よりも大きな成果をもたらしてくれるでしょう。
私も、意識しなければ忘れてしまう、「基礎」ですが、
日々の生活を振り返り、習慣化していきたいものを洗い出していこうと思います!