子どもを育てる・伸ばす教育塾。埼玉県久喜市|星学院

プロ講師が直接指導!
夢が育つ塾「星学院」

星学院

HOME ≫ 星学院からのお知らせ ≫

★★★塾長ブログ・今日のひとこと★★★

【重要・お知らせ】満員に伴い塾生募集を停止いたします

当塾のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。塾長の新井でございます。

私どもでは、2024年12月より新規の生徒募集を行って参りましたが、2025年1月25日で全学年・全コースで満席となりましたため、2025年3月入塾の生徒募集を停止させていただきました。

これに伴い、2025年1月26日からは、卒塾や体験授業での辞退などに伴い空席が生じた際に、(体験授業や入塾の)ご面談をさせていただく「ご面談予約」の受付を開始いたしました。

ご面談予約を希望の方は、誠に恐れ入りますが、お問い合わせフォーム(ここをタップ・クリック)よりご連絡をいただけますと幸いです。

大切なお子様の指導を責任感をもって行っていくために定員を設けておりますので、どうか事情をご推察の上、ご理解いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

【講師ブログ】4月23日(水)寝かせる。

20231031_215334
こんにちは、講師の松木です!

先日、何気なく、久しぶりにギターを弾いてみました。
固くなっていた左手の指先は、今は、もう、ふにゃふにゃ。
グッとギター弦を押さえると、とても痛い!
ブランクの長さを感じました。。。

ガムシャラに弾いていた当時は、
毎日のように練習していました。
勉強にも通じますが、
当然、何かを自分の中に定着させていくためには、
回数をこなす必要があります。
それも、ただ単純に繰り返すのではなく、
もっと早く上手くなるためには?
もっと、なめらかな音色が出るようにするためには?
と思考をしながら練習すると定着率が上がります。

そして、たくさん練習した後には、
「寝かせる」という工程も必要だと感じております。

難しく、なかなか弾けなかったフレーズも
一晩、寝た後に弾けるようになっているということもよくありました。

作家の方も書いた文章を寝かせて、
校正に入ると聞いたことがあります。
深夜のテンションで書いた文章などは、
朝にもう一度見直すと、
とても恥ずかしくなった経験もしました。

カレーも一晩寝かせたものは、美味しくなりますよね!

皆さん、
まずは、勉強量を確保し、何度も何度も反復していくことが前提ですが、
インプットした後は、十分に休息、そして睡眠をとり、
自分の中にじわじわと定着させていきましょう!
しっかりと寝ることも大事ですよ!

【今日のひとこと】4月22日(火)休憩の仕方。

20250422_155547
こんにちは、星学院、松木です!

本格的に授業が始まり、家では課題をやる時間も増えてきたのではないでしょうか?
皆さんは、家で学習するとき、どのように休憩をとっていますか?

ポモドーロ・テクニックといって、
25分間集中して勉強し、その後、5分休憩をとる。
というサイクルを繰り返す時間管理法もあるようです。
ともあれ、休憩をとる上では、
休憩後、再び学習にもどるのに、労力がいらない方法、
つまり、すぐ学習にとりかかることができるようにするのが肝心です。


皆さんも時間や生産性を意識して学習をしてみてください!

【今日のひとこと】4月21日(月)英気を養う。

20250323_164418
こんにちは、星学院、松木です!
本日は、快晴ですね!

こういう日には、
少し遠出して、
見知らぬ土地を散策してみたい気持ちにかられます。

来週末には、ゴールデンウィークがやってきますが、
皆さんは、何かご予定はたてていらっしゃいますでしょうか?

環境が変わり、1ヵ月経ちますので、
大いに休み、英気を養っていただければと思います!

【今日のひとこと】4月18日(金)計画的に。

20231213_161556
こんにちは、星学院、松木です!

四月も下旬に差し掛かりました。
もう、新しい環境には、慣れたでしょうか?

勉強もはかどっていますか?
そろそろ学校では、教科書に準拠した問題集が配られると思います。
この問題集は、定期試験前に、課題として提出する場合が多いです。
ですので、今のうちから、早めに取り組んでいくことをお勧めしますよ。


計画的に行動し、実りのある学校生活をお送りください!

【講師ブログ】4月16日(水)日々是学び。

20241130_173503
こんにちは、講師の松木です!

私は、中学、高校とロックに憧れておりました。
中学2年生でエレキギターを手にし、
全然うまくならない毎日でしたが、
それでもギターや音楽はかっこいいなと思いながら、
練習に励んでおりました。

なかなか上達しないギターは、弾いていると指が痛くなりもします。
左手の指先には豆ができ、そして、その豆が潰れていきます。

そんなギターですが、なぜ「弾けるようになるまで続いたのか」を考えますと、
数々のロックバンドに憧れていたということもありますが、
そのロックをやっていた人たちが、強烈にロックに憧れていまして、
その熱量に感化されたのが大きいのではないかと、
今ではそう思っております。

これは、私たち塾講師も、もっていたい力です。
私たちがまず、数学や英語などの世界に熱狂し、
その熱量で生徒のハートに火をつける。
それができれば最高です!


日々是学びです。
誰よりも学び、熱量を高め
そこに憧れられるよう、
1日1日を生きてまいります!

【今日のひとこと】4月15日(火)授業に工夫を。

20250218_162154
こんにちは、星学院、松木です!

新学期に入り、だんだん授業も始まってくるかと思います。
皆さん、板書はどのようにとられていますでしょうか?

黒板の内容を写すにしても、なるべく長く覚え、意味を考えながら写すことをお勧めします。

なるべく長い文章を頭の中に留めておくようにしたり、
意味を考えるなど、少しでも頭を使うと記憶に定着しやすいですよ!


工夫を凝らしてみましょう!

【今日のひとこと】4月14日(月)進化していく。

20250217_170529
こんにちは、星学院、松木です!

本日は快晴です!
紫外線が強いと感じますが、
最近では、日焼け止めを塗るのが当たり前のようになってきております。
私が子どもの頃は、
真っ黒に日焼けした姿が健康とされておりましたが、
いろいろと変化していくものです。

日々、思考停止せずに、
私たちも絶えず進化していきたいものですね!

【今日のひとこと】4月11日(金)ケアをしっかり。

20250317_141016
こんにちは、星学院、松木です!

暑い日、寒い日が交互にやってきていますね。
体調はいかがでしょうか?
この4月で環境が変わった方は、気疲れもするでしょうから、
睡眠等しっかりとって、どうか体と心をケアしてあげてください。

私は中学1年生の最初に大きく体調を崩してしまった経験があります。
ゆっくり環境に慣れていくようにし、
健康第一で過ごしていきましょう。

【講師ブログ】4月9日(水)新しい習慣を。

20250409_155440
こんにちは、講師の松木です!

本日は、気温も暖かく、過ごしやすいですね。
学校では授業がはじまってきています。

さて、新たなスタートの、この時期、環境がかわった方は
まず、慣れていくのが優先ですね。
そして、それと同時に新しい習慣も身に付けていきたいものです。

ノートの取り方を見直してみたり、
忘れ物をしないように持ち物をチェックしたり、
毎回、きちんと靴をそろえる
というものでも良いと思います。
今までよりも、1つプラスになるような事を始めてみては、いかがでしょう。

ほんの少しの変化でも
続けることができれば、それは、後に大きな結果となります。
そして、1つの事を続けられたという
自分自身にとって大きな自信にもなるでしょう。

時には、習慣化の途中でストップしてしまい、
今までやってきたことが、意味のないもののように思えることもあります。
しかし、習慣化するまでの道のりでは、そういうことは、よく起こります。
3日坊主という言葉もございますが、
もし、3日でストップしてしまったとしても、
思い立ったら、また、始めてみてください。
習慣化には、そのアップダウンの繰り返しが必要です。


今年度、どんな習慣をつけて、どんな成長をしていきますか?
1年後の輝かしい自分を想像して、習慣化を始めてみてください!

星学院

0480-53-8882

埼玉県久喜市久喜中央
1丁目3番地13号

営業時間
15時30分〜22時30分
※休日や時間外は代表の携帯電話に転送されます

学院概要こちらから

モバイルサイト

星学院スマホサイトQRコード

星学院モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!