子どもを育てる・伸ばす教育塾。埼玉県久喜市|星学院

プロ講師が直接指導!
夢が育つ塾「星学院」

星学院

HOME ≫ 星学院からのお知らせ ≫

★★★塾長ブログ・今日のひとこと★★★

【今日のひとこと】6月24日(火)メモすること。

20250520_165932
こんにちは、星学院、松木です!

約束事を間違えないように
切れていたティッシュを買い忘れないように
メモは大切です。
そして、数学での計算ミスをしないためにも
メモをしましょう。
普段のノートも答えのみを書くだけでなく、
どうやってその答えになったのかの
プロセスはメモしておいて、その思考を再現できるのがbestです!

書くという行為は、頭の中だけで考えていることをハッキリさせてくれます。
ぜひ、何事も書きだし、メモをとる習慣をつけてください!

【今日のひとこと】6月23日(月)睡眠。

20250209_165359
こんにちは、星学院、松木です!

先週にとある会がありまして、その準備で連日忙しくしておりました。
多少、睡眠時間を削って準備もしましたが、
やはり睡眠時間を削るといつもよりパフォーマンスが落ちる気がします。

大学のレポートの締切り前に徹夜する!
なんてことは昔ありましたが、
今では、計画的に準備を進め、睡眠時間はなるべく削らない方が良いと感じています。
当たり前を丁寧に実行していく、
これを普段から心がけたいものです。

【今日のひとこと】6月20日(金)部活。

20241212_143640
こんにちは、星学院、松木です!

中学3年生や高校3年生は、
そろそろ部活を引退する人が出てくると思います。
これまで本当に頑張ったと思います。
いろいろな場面も思い返されるでしょう。
それらを大切な思い出として胸に刻みつつ、
その経験を糧にして、

これからは、ぜひ受験もがんばってほしいと思います。
本腰をいれていきましょう!

【講師ブログ】6月18日(水)不易流行。

20250618_161143
こんにちは、講師の松木です!

もう、夏の雰囲気が出てきた今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
カっと太陽が出ると気分も上がりますが、何せ暑いですね。

私は団地に住んでいたので、
小学生の頃は団地の皆で市民プールへよく通ったものでした。
帰りにアイスクリームを売り歩いているおじさんがいるので、1本購入して食べる。
あのアイスクリームは格別でした。

親戚一同で海水浴へも行きました。
祖母や伯母たちが朝から気合を入れてつくってくれたお弁当は
それはそれは美味しかったですし、
祖父がその年齢で岩の上から海へ綺麗に飛び込みを披露したのは
今でも記憶に新しいです。

そんな旧友や親戚にもだんだん会うことがなくなり、
これだけ、暑い夏は楽しみ方もアップデートされていくでしょう。

世の中はどんどん変化していきます。
その変化を楽しんで、臨機応変に対応できればよいですね。
良きところは変えず、課題点はどんどん改善していく、
不易流行でいきましょう!

【今日のひとこと】6月17日(火)自信。

20240820_214049
こんにちは、星学院、松木です!

さて、テストに向けて準備していきましょう。
今回のテストは自信満々で受けるようになれれば良いですね!

自信をつけるためには、「自分との小さな約束」を守ることです。
「20:00から勉強する」と決めたならば、
20:00から1分もおさずに勉強に取り掛かる。

20ページまで勉強すると決めたならば、
20ページまでやり切る。
「これだけやったのだから、大丈夫だ」という気持をどれだけ持てるかが鍵ですね。
さあ、頑張っていきましょう!

【今日のひとこと】6月16日(月)現場。

20250615_135903
こんにちは、星学院、松木です!

フロントラインという映画を観てきました。
2020年2月に、新型コロナウイルスの集団感染となる豪華客船が横浜に入港した際、
災害派遣医療チームが、さまざまな葛藤を抱えながら、
懸命に人命救助していくという内容です。

現場で働く人の思い、葛藤が描かれ、胸が熱くなりました。

私も、成績を上げるという思いをもち、
さらに生徒の成長に貢献できるよう、
精一杯、授業していきたいと改めて胸に刻んだ、
そんな映画でした。

【今日のひとこと】6月14日(土)体調ケアを。

20250616_131541
こんにちは、星学院、松木です!

気温が急に上がりました。
エアコン等うまく活用して、体調、お気をつけください。
私は、喉が弱いため、エアコンの入れ始めの時期は、
けっこうやられていたものです。
そこから、喉のケアに気をつかうようになりました。

期末テストも始まります。
体調に気遣い、万全の態勢で臨みましょう!

【講師ブログ】6月11日(水)メモ。

20240710_153626
こんにちは、講師の松木です!

洗濯物が乾きにくい季節になりました。

さて、皆さん、テスト勉強に受験勉強に
がんばっていることと思います。
ぜひ、記憶に残る勉強を心がけてください!

インプットした記憶を定着させるには、
やはりアウトプットの機会を増やしていくことが大切です。
その工夫の1つとして
「メモをクイズ形式にする」
ということを
本日は、紹介したいと思います。

授業中や自学をしているとき、
大事な箇所や自分の弱点など
メモをとることがあると思います。

サッとメモをとるだけでなく、
そこにクイズを追加しでおくのです。
そうすれば、メモを見返した時、その質問に答えることで
もう一度アウトプットすることができます。


例えば、
理科の「ヘモグロビン」
という用語が覚えられていないなと思ったとします。

その時、メモには「酸素が多いところで酸素と結びつき、酸素が少ないところへ運ぶ働きをするものは?」
と追加します。
そうやって、弱点だとおもうものをメモし、
さらに一覧にしておいて、テスト直前に見返します。
すると、ただ、メモを眺めるだけとう状態になりません。
クイズに答えることで頭を使うので、
記憶に残りやすいというわけです。

勉強へ工夫を加え、それが上手くいくと
点数はアップしますし、
楽しくなっていくものです。
ぜひ、工夫してみましょう!

【今日のできごと】6月10日(火)ケアレスミス。

20250311_165748
こんにちは、星学院、松木です!

期末テストが近づいてきました。
テストになると、なぜかミスをしてしまう人、
ぜひ、普段の勉強から、自分のミスしやすいものをピックアップしてみてください。
そして、テスト本番では、そのミスをしやすいところを中心に見直しをするのです。


「テストの最後には見直しをしましょう」と言われますが、
漫然と見直しをしても間違いに気付きにくいものです。

今のうちにミスしやすいところを自分で自覚し、
そこだけは、間違えないよう意識していきましょう。
今まで、ミスしていた分得点アップしていきましょう!

【今日のできごと】6月9日(月)逆算。

20241203_162616
こんにちは、星学院、松木です!

テスト勉強、受験をしていく過程において、
目標を達成するために、
目標からの逆算が大切と言われます。

達成していたい目標へ、どのくらいギャップがあるかを見極め、
そのギャップを埋め、目標を達成するために、
いつまでに、何を、どのくらいやらなければならないか、
それらを考えながら計画を立てていくわけです。


この感覚を磨いていけるのが、テスト勉強や受験です。
ぜひ、時間設計やギャップの精度を高められるように取り組んでみてください。
将来、仕事を遂行する上で
とても役に立つ能力が身につきますよ。

星学院

0480-53-8882

埼玉県久喜市久喜中央
1丁目3番地13号

営業時間
15時30分〜22時30分
月~土曜日開校・日曜日休校

学院概要こちらから

モバイルサイト

星学院スマホサイトQRコード

星学院モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!