子どもを育てる・伸ばす教育塾。埼玉県久喜市|星学院

プロ講師が直接指導!
夢が育つ塾「星学院」

星学院

HOME ≫ 星学院からのお知らせ ≫

★★★塾長ブログ・今日のひとこと★★★

【今日のひとこと】5月27日(火)積極的休養。

20250323_164418
こんにちは、星学院、松木です!

先日、ある番組で「積極的休養」という言葉を耳にしました。
お休みの日に、ただゴロゴロしているだけでなく
積極的に疲労を回復させようと、
少し運動をはさんだり、
気の合う人との会話を楽しんだり、
そういうものも取り入れていこうという考え方のようです。

そして、いろいろ聞いていて、思ったことがあります。
身体を休めるのももちろん大切ですが、
現代では、スマートフォンの電源を切り、
情報を遮断してゆっくりするのも大切だということです。


意識的にデジタルデトックスをしていきたいものです。

【今日のひとこと】5月25日(日)臨場感。

20250218_162154
こんにちは、星学院、松木です!

生のスタンダップコメディを観てきました!
スタンダップコメディとは、
コメディアンが一人でマイクを持ち、
観客に向かって話すことで笑いをとるスタイルのことで、
欧米で広く行われ、日本では漫談に近いとされることもあります。

youtube等、動画で漫才やライブの演奏が聴ける時代になりましたが、
やはり、生で演者の熱を感じながら聴くそれは、臨場感が違います。

私たちもこの熱量をライブの授業でどれだけ伝えられているか、
背筋の伸びる思いでした。

【今日のひとこと】5月24日(土)目標を定める。

20240820_214035
こんにちは、星学院、松木です!

急に涼しくなりましたね。
寒暖差が激しいので、服装等、注意しましょう。

さて、中間テストのあった人は、もう少しで個票も出るはずです。
自分の点数と順位の関係など考慮して、次の目標を立てていきましょう。

しっかりと目標を立て、その目標を達成するためにどう行動するのかを考えましょう。
日々、目標を意識しながら自分の学習はあっているのかを検証し
修正を加えながら

学習に取り組んでいきましょう。

【講師ブログ】5月21日(水)できないところをできるように。

20240423_173609
こんにちは、講師の松木です!
ここ最近、暑い日が続きます。
体調、お気をつけくださいね。

5月も下旬になり、中間テストのない学校は、
期末テストまであと約1ヵ月となってきました。
そろそろ準備を始めていきましょう。

目標を立て、その目標をどう達成するか、
目標からの逆算ができるとよいですね。

そして、学習をする際は
「できないところをできるようにする」
という意識をもって取り組んでください。

漠然とした学習は効率が悪いです。
自分の出来ない箇所を明確にし、
そこを反復しできるようにする。


そのプロセスを大切にしましょう。
意図のある学習をこころがけましょう!

【今日のひとこと】5月20日(火)整理整頓。

20250520_165820
こんにちは、星学院、松木です!

最近、自分自身、家の事が少々疎かになってしまっております。
部屋の乱れは心の乱れと言いますので、
忙しい時ほど、整理整頓をと思い立ちました。

使ったものは、元の場所へ
幼稚園の時に習った基礎基本。

そこは、常に忠実に
そして、丁寧に生きて参ります。

【今日のひとこと】5月19日(月)守破離の守。

20250520_165932
こんにちは、星学院、松木です!

私は、時々漫画を読むのですが、
絵と吹き出しの表現で、
その内容や世界観がストンと腑に落ちた時は
読んでよかった!と、
その漫画に出会えて嬉しくなります。

先日、ある漫画を読んでいて、メモすることの大切さを改めて痛感いたしました。
メモをしてそれを見返して反復して覚える。
この一連の流れの中で、その行動が定着するまではやはり、

メモをして反復する。という部分が大事だと思います。

守破離の守の部分ですね。
皆さんも、ぜひ、習慣化した方が良いことがありましたら、
チャレンジしてみて下さい。

【今日のひとこと】5月17日(土)振り返りを。

20240820_214049
こんにちは、星学院、松木です!

中間テストのある学校は、だいたい今週、来週がテスト日ですね。
テスト日まで、ファイトです!

テストが終わりましたら、ぜひ、振り返りをしてみてくださいね。
テスト勉強の取り組み方や期間は適切だったか、
テスト範囲の内容は理解できていたか、
次のテストに活かせるよう、それらを血肉にしていきましょう。


もちろんメリハリも大切なので、週末などはゆっくりお休みください。

【塾長ブログ】5月18日(日)テスト対策DAY

B816DD29-767B-4269-8BA8-DB6C10C26AE0
こんにちは、塾長の新井です。
本日は、真夏日となったようですね!

でも星学院も、ちがう意味で熱い1日でした!

今日はテスト対策DAYで終日教室を開けていました。テスト対策DAYは、「テストに向けて不安な教科」や「復習をしておいたほうが良いこと」を、一人ひとりプロ講師と相談して、取り組み、テストに向けての総仕上げを行う1日です。

多くの塾生たちが長い時間、本当によく頑張ってくれました。

❝学習で成果を出すには、「質×量」が大切❞ということはご存知の方が多いと思います。
量はイメージがしやすいと思うのですが、質とは何でしょうか?

その答えは、「1問でも多く、できなかったところをできるように変えていくこと」です。もう少し平たく言えば、「1問でも多く×を〇に変えていくこと」を指します。

入塾前のご面談で、「テスト前に一生懸命学習しているのに、成績が伸びない」というご相談をいただくことが多いのですが、その原因の多くが「質」にあります。

一人でうまくいかないときは、悩まず、ぜひ私たちにご相談ください!

【講師ブログ】5月14日(水)思考すること。

20240710_153626
こんにちは、講師の松木です!

知識を定着させるためには、インプットをして、
さらにアウトプットする機会を増やしていくことが大切だ
というお話はよく耳にすると思います。
英単語や漢字なども、眺めているだけでは定着しません。
発音したり、書いたりしながら覚えます。
書いている感覚、声に出す感覚、それらの感覚をフルに使って覚えていくのです。

そして、さらにアウトプットする際に
思考しながら脳に負荷をかけていくことが大切だと思います。
筋トレと同じで負荷をかけることで、強く逞しくなっていく感覚です。

英単語を覚える際も単語の意味だけではなく、品詞も意識するとよいと思います。
「形容詞だったら名詞を修飾するから、こういう和訳になるんだな」
少し頭を使い、そして5感を使い、覚えていきましょう。
きっと今までよりも定着率が良くなりますよ!

思考するために一工夫するのが出来るようになってくると
きっと覚えるのも楽しくなりますよ!

【今日のひとこと】5月13日(火)できる状態。

20250311_165748
こんにちは、星学院、松木です!
本日は、暑いです。もう夏ですね。

さて、「理解はできていても、テスト本番では解答できない」
ということをよく耳にします。

本番で、得点をとるためには、
理解している状態から、それが「できる」という状態にしなければなりません。
マジシャンは練習中に手品を10回連続で成功させないと
そのネタは「できた」ということにしないということを何かの本で読んだことがあります。

勉強もそのくらいの意気込みで取り組み、
テスト本番まで、できる状態に仕上げていってください!

星学院

0480-53-8882

埼玉県久喜市久喜中央
1丁目3番地13号

営業時間
15時30分〜22時30分
月~土曜日開校・日曜日休校

学院概要こちらから

モバイルサイト

星学院スマホサイトQRコード

星学院モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!