子どもを育てる・伸ばす教育塾。埼玉県久喜市|星学院

プロ講師が直接指導!
夢が育つ塾「星学院」

星学院

HOME ≫ 星学院からのお知らせ ≫

★★★塾長ブログ・今日のひとこと★★★

【今日のできごと】6月6日(金)成長するという心構え。

20250219_142126
こんにちは、星学院、松木です!

何事も「どういう気持ちで行うか」が大切ですが、

「自分はまだまだ成長する」という思いで努力するのか、
「自分の実力は、だいたい決まっていて、こんなものだ」と思いながら努力するのとでは
やはり、その結果も変わってきます。

自分ならやれる、できると思えるよう、
コミュニケーションをとっていくことは大切で、
1つ1つその感覚を積み上げていく。

生徒の皆さんが
成長し、まだ見ぬ自分に出会えることに
喜びを見出していってほしいと思います!

【講師ブログ】6月4日(水)悩み。

20250217_170529
こんにちは、講師の松木です!

皆さんは、悩んだ時、どうしていますか?
悩みを打ち明け、話し合える友達がいるというのは、
とても大きな財産です。

悩みは一人で悶々と悩んでいても、なかなか解決しないものです。
話し合って、それに反応があり、他の意見も聞きくことで解決していくと思います。

世にカウンセリングやコンサルがあるのも、そのためですね。

悩みがある分、成長できるので、
悩んでいることがある方は、
アドバイスを求めたり、
実際に何か動いてみたりしながら、
進んでみてください。

その過程でまた新たな気づきがあるかもしれません。
悩み続け、立ち止まって考え続けたら、
相談等何でもして、
前へ進んでいく。

自分にも言い聞かせながら生きていこうと思います。

【今日のひとこと】6月3日(火)雨の日。

20250603_170010
こんにちは、星学院、松木です!

雨が降っています。
雨の日は、濡れるし、テンションが落ちるという人がおります。

もちろん、私も濡れるのは嫌ですし、
傘をを持ち歩かなければいけないので、雨の日は少し憂鬱ですが、

いいところもあります。
それは、街が静かになるところです。
雨の音に吸収されて、騒音が減るのはとても心地良いです。

このように物事にはいろいろな面があります。
ぜひ、様々な事象をいろんな角度からとらえてみて下さい。
それは、人生を楽しむ術かもしれませんよ!

【今日のひとこと】6月2日(月)歴史もの。

20250603_170247
こんにちは、星学院、松木です!

学校で習った歴史上の人物、
その人物がアニメやドラマ、映画に登場してくるとワクワクします。

歴史には、ドラマがあり、
それをどんな風に描くか、
その作者の腕の見せどころですが、
解釈の違いで、いろいろな性格を見せる、歴史上の人物。
そこに面白みを感じます。


最近、少し観た歴史アニメの足利尊氏、
もの凄く恐ろしく描かれておりましたよ。。。

【今日のひとこと】5月30日(金)少し肌寒いですね。

20240402_152142
こんにちは、星学院、松木です!

最近は少し肌寒い日が続いております。
体調には十分お気をつけください。

私は、テストや体育祭などのイベントが終わると、
気が抜けて、風邪を引いてしまうことがありました。

中学、高校生は、
この時期は、1カ月後にテストも控えております。

体調や時間の管理をしっかり行い、
万全の態勢でテストに臨みましょう!

【講師ブログ】5月28日(水)楽しみながら。

20250209_165446
こんにちは、講師の松木です!

勉強していると、
分からないことがでてきたり、
何度覚えても忘れてしまったりと、
大変なことがたくさんあります。

大変ではありますが、やはり勉強は楽しんだ方が吸収力が大きいのものです。
新しく知ったことに感動してみたり、
歴史の人物に感情移入してみたり、
積極的に楽しもうとして、取り組んでいく方が効率もよいです。

とは言え、
そんなにすぐに楽しめるほど簡単じゃないと思う人もいるでしょう。
そういう人は、とにかく1つ得意分野をつくってみてください。
最初は楽しくないかもしれません。
でも、比較的、覚えやすかったり
問題が解けるようなところは
徹底的にやってみるのです。
テストで点数が上がったり、
「できるようになったね」などの声掛けがあったり、
その少しの積み重ねが、
だんだん「やりたい」につながっていきます。

そうすれば、楽しくもなっていくでしょう。

初めに「できる」をつくる。
この順番を意識して、
取り組んでみてください!

【今日のひとこと】5月27日(火)積極的休養。

20250323_164418
こんにちは、星学院、松木です!

先日、ある番組で「積極的休養」という言葉を耳にしました。
お休みの日に、ただゴロゴロしているだけでなく
積極的に疲労を回復させようと、
少し運動をはさんだり、
気の合う人との会話を楽しんだり、
そういうものも取り入れていこうという考え方のようです。

そして、いろいろ聞いていて、思ったことがあります。
身体を休めるのももちろん大切ですが、
現代では、スマートフォンの電源を切り、
情報を遮断してゆっくりするのも大切だということです。


意識的にデジタルデトックスをしていきたいものです。

【今日のひとこと】5月25日(日)臨場感。

20250218_162154
こんにちは、星学院、松木です!

生のスタンダップコメディを観てきました!
スタンダップコメディとは、
コメディアンが一人でマイクを持ち、
観客に向かって話すことで笑いをとるスタイルのことで、
欧米で広く行われ、日本では漫談に近いとされることもあります。

youtube等、動画で漫才やライブの演奏が聴ける時代になりましたが、
やはり、生で演者の熱を感じながら聴くそれは、臨場感が違います。

私たちもこの熱量をライブの授業でどれだけ伝えられているか、
背筋の伸びる思いでした。

【今日のひとこと】5月24日(土)目標を定める。

20240820_214035
こんにちは、星学院、松木です!

急に涼しくなりましたね。
寒暖差が激しいので、服装等、注意しましょう。

さて、中間テストのあった人は、もう少しで個票も出るはずです。
自分の点数と順位の関係など考慮して、次の目標を立てていきましょう。

しっかりと目標を立て、その目標を達成するためにどう行動するのかを考えましょう。
日々、目標を意識しながら自分の学習はあっているのかを検証し
修正を加えながら

学習に取り組んでいきましょう。

【講師ブログ】5月21日(水)できないところをできるように。

20240423_173609
こんにちは、講師の松木です!
ここ最近、暑い日が続きます。
体調、お気をつけくださいね。

5月も下旬になり、中間テストのない学校は、
期末テストまであと約1ヵ月となってきました。
そろそろ準備を始めていきましょう。

目標を立て、その目標をどう達成するか、
目標からの逆算ができるとよいですね。

そして、学習をする際は
「できないところをできるようにする」
という意識をもって取り組んでください。

漠然とした学習は効率が悪いです。
自分の出来ない箇所を明確にし、
そこを反復しできるようにする。


そのプロセスを大切にしましょう。
意図のある学習をこころがけましょう!

星学院

0480-53-8882

埼玉県久喜市久喜中央
1丁目3番地13号

営業時間
15時30分〜22時30分
月~土曜日開校・日曜日休校

学院概要こちらから

モバイルサイト

星学院スマホサイトQRコード

星学院モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!