子どもを育てる・伸ばす教育塾。埼玉県久喜市|星学院

社会人経験をもつプロ講師が指導!
夢が育つ塾「星学院」

星学院

HOME ≫ 星学院からのお知らせ ≫

★★★塾長ブログ・今日のひとこと★★★

【塾長ブログ】期末テストの結果、これってどうよ?

0000386583.jpg
こんばんは! 塾長の新井です。
ブログがすっかりご無沙汰となってしまいました。すみません。1ヶ月で季節はすっかり冬になってしまいましたね! 皆様お風邪などひかれていませんか?
 
さて、今日は「期末テストの結果、これってどうよ?」というお話をしていきたいと思います。
 
ところで皆さん、テスト結果に関してお子さんの自己評価と保護者様の評価とのギャップを感じたことはありませんか?
 
お子さんは「めっちゃ出来た!」と言っているのに、結果が思わしくなかったとか、同様に「ヤバイ」と言っていたのに、すごく出来がよかったといった感じです。
 
私自身も中学生の頃これと似た経験をしたことがあります。では、なぜこのようなギャップが生じるのでしょうか?
 
答えを一様に述べることはできませんが、最も大きな要素として「評価する基準にずれが生じているため」ということが挙げられます。
 
例えば、お子さんが80点を超えることを目標としていた場合を考えてみましょう。80点でも81点でも、目標値を超えれば、お子さんはとても満足気な表情してテスト結果をもってきます。しかし、保護者様が設定する目標値が90点だった場合「あれ...?」と感じてしまう訳です。(もちろん、この逆のケースもあります)
 
このようなギャップの生じている環境下でコメント・リアクションをしてしまうと、子どものモチベーションを下げることに繋がりかねません。
 
そこで、ホシガクでは、「お子さんと共有する目標を設定すること」をおススメしています。具体的には、次のテストで何点・何位をとりたいと思っているのか? 話し合っておくということです。(既にテストが終わっている場合には、「何点とりたいと思ってた?」と聞くのがベストです!)
 
そうすることで、それを超えたときは、お子さんと一緒に喜び、超えられなかったときは共に次への作戦立てを行うことが可能となります。
 
“褒めて育てる”“叱って育てる”ことよりも、感情を共有して“勇気付ける”方がお子さんは大きく成長します! 10秒あればできることですので、ぜひ、実践してみてください^^

【塾長ブログ】“学び合い”から生まれるもの

0000496160.jpg

こんにちは!塾長の新井です。
今日は「“学び合い”から生まれるもの」というお話をしていきたいと思います。

写真は先日の教室での一コマです。教室の一角で中学2年生の生徒に中学3年生の生徒が数学の宿題(学校の宿題)の解き方を教えていました。

友達同士で教え・学び合うということは決して珍しいことではないと思うのですが、この3人、学校も学年も異なるのです。ぱっと見、お兄ちゃんと弟みたいですよね(笑)
こういったことがすんなりできるのが、ホシガク生の良さだと思います。

と言っても、最初からこれができていた訳ではありません。去年、大学時代の友人から「学び合い」という概念を教えてもらい、それを実践すべく授業内の問題をペアやグループで解いてもらうようにしたのがスタートです。

最初のうちは、私たち講師がサポートしつつ、お互いに教え合う・学び合うということを実践していきました。それから約1年。ようやく自然と(私たちが声がけしなくても)生徒自信が積極的に学び合いをするようになってきてくれました。

「講師が教えたほうが、効率が良いんじゃない?」と感じる方もいると思いますが、必ずしもそうではありません。

教える生徒は、どうしたら上手く教えられるか考えることで、より理論的な説明ができるようになります。これは、証明の問題や論説問題などの能力伸長に役立ちます。

また、教えてもらう生徒も、お兄さんくらいの人から教えてもらうことで、素直に受け入れ学ぶことが可能となります。

それ以上に、困っている人を見捨てないという人としてのあり方も育てることができるでしょう。人徳を育てるとでも言うのでしょうか。

学習の力を鍛えるだけでなく、人としての成長もある塾でありたい。
そう思う、今日この頃です。

HP:http://hoshi-gakuin.com/

【塾長ブログ】不思議に挑戦!

0000496158.png

こんばんは!塾長の新井です。
今日は「不思議に挑戦!」というお話をしていきたいと思います。

星学院では、今日で夏期講習のプログラムが全て終了となりました! 夏期講習と言えば、教室で国語・数学・理科・社会・英語の受験対策や1学期のフォローアップを行うというのが主流ですが、ホシガク流夏期講習は少し違います。

もちろん、受験生も多くいますから、受験対策の授業もしっかり行いますが、リクエストに応じて学習の面白さを伝えるプログラムも行っています。

一例を紹介しましょう! ある生徒と話していて電気のつくり方について話題になり、身の回りにあるもので電気を作れないか実験してみることにしました。身体から電気を起こす方法やら、普段の持ち物から電気を起こす方法やら、色々考えてみたのですが、中学校の理科でイオンについて学ぶ機会があるので、あえて種類の違う金属板と冷蔵庫に入っている食べ物で実験を行ってみることにしたのです。(いわゆる果物電池の実験です!)

ちなみに、用意したのは、銅板や亜鉛板などを含む様々な金属板と、レモン・バナナ・リンゴなどの果物、そして豆腐、コーヒー、スナック菓子でした。

結果として、果物と豆腐・コーヒーは電気を生み、スナック菓子は電気を生まないということが分かりました。そこで、なぜ電気が生まれるのかを解説していった次第です。

そして最後に、レポートのまとめ方を指導して夏期講習は終了となりました。(※自由研究とは別に行ったものです)

理科の授業として、電解質と非電解質の説明から電離のお話をしていっても良かったのですが、これだとつまらないですよね。イオンは目に見えるものではありません。だからこそ、本質を教えるために体験をしていただこうと考えた次第です。

このような指導法は、1単元を修了させるのに時間がかかりますが、それ以上の成果があるのは言うまでもありません。

この講習を受講した生徒からは、「電気のつくり方をもっと知りたい!他のモノでも実験してみたい」といったコメントがありました。化学の面白さを知ってもらえたらなら時間をかけた価値があったのではないかと思います。

今回の果物電池の実験に限らず、今後も生徒の好奇心に火を付けられるよう、本質をついた指導をしていきたいと感じました。

そのためにまずは... 指導者も研鑽を重ねていかなければ… ですね(笑)
私達も頑張ります!

HP:http://hoshi-gakuin.com/

★★★祝!!!全国制覇!!!★★★

0000496156.jpg

こんばんは! 塾長の新井です!

花咲徳栄高校野球部の皆さん、関係者の皆様、甲子園優勝、おめでとうございます!!

学校の名前の通り、花が咲きほこりましたね!!

ホシガクの教室でも、皆で見守っていましたが、試合終了が決まった瞬間大きな拍手が起りました!!

そして全国3839校の野球部の皆さん、本当にお疲れ様でした!! 全員が本気でぶつかり合ったからこそ、ここまでの感動が生まれたのだと思います。感動を本当にありがとうございました!!!

【塾長ブログ】テスト結果を分析して次のテストに繋げよう!

0000471622.jpg

こんばんは!塾長の新井です!
今日は「テスト結果を分析して次のテストに繋げよう!」というお話をしていきたいと思います。

久喜市内では中学校の中間テストが終わり、1週間が経過しました。そろそろ全教科答案が手元に返ってきて、一喜一憂しているころではないでしょうか?

しかし、うかうかしてる暇はありませんよ! 太東中学校をはじめ、あと2週間少々で期末テストを向かえる学校もありますからね><

だからこそ、今回のテスト結果を分析して、次への戦略・戦術を立てなければなりません。

ホシガク生向けには、分析シート(写真のもの)を作成して「何が問題か」「どこが問題か」「なぜ問題なのか」「どのようにしていくか」を詳細に説明するようにしています。経営学を学ぶ人にはおなじみクリティカル・シンキングの3W1Hというフレームワークです。星学院では、これを成績分析に活用しています!

さてさて、このテスト結果分析方法ですが、問題の傾向は個々に異なるので、なかなかご説明のしようがありません。

しかし、これを考える際のヒントとなることは、比較的共通して言えることですので、簡単にご説明していきたいと思います。

まずは、テストの点数の取り方をいくつかのパターンに分類してみましょう。(若干のもれがありますが、ご容赦ください)

1)全教科とも平均点を大きく上回っているケース

この場合は、テスト対策も全方位的に行っていく必要があります。このときに重要なのは、バランスです。だれしもが、どの教科をどれくらい学習したか、記録をつけている訳ではありませんので、だいたいのケースでバランスが崩れてきます。

そこで、学習曜日と曜日ごとの目標を1週間のはじめにまとめ、それに従った学習を進めていくことをおススメします。(もちろん1週間の終わりにチェックと改善を検討することも必要です)

2)特定の教科が高得点で、それ以外は平均を下回っているケース

この場合、意見が割れるところだと思います。星学院では、「改善すること」よりも「伸長すること」を教育の柱においていますので、基本的には得意領域に戦力を投下することをおススメしています。

ただし、これだと、全体での点数が変わらず成績の伸び悩みに繋がる恐れがあります。そこで、苦手教科の学習法を見直し、合理化することで、これらの伸長も狙うようにしていきます。

具体的には、得意教科の学習法を応用するというものです。面白いことに、得意教科ほど合理的な(自分にあった)学習法が確立されていたりします。だからこそ、苦手教科も得意教科に準拠させて学習することで伸長させることが可能となるのです。

3)全教科が平均点を下回っているケース

保護者様にとって最も悩まれるケースかと思います。この場合は、特定の教科(1~2教科)に戦力を集中することをおススメしています。具体的には、好きな教科(≒頑張ってみようと思える教科)を確認し、その教科の対策を徹底して行っていくのです。

「えっ...他の教科は?」と思われる方もいらっしゃると思います。しかし、5教科ないし9教科全方位的に学習してしまうと、総倒れになってしまう可能性が大いに考えられます。だからこそ、戦力を一点集中で投下していく方がよいのです。

ちなみに、特定の教科の成績があがれば、その教科を自立学習に移行することができるほか、学習習慣も付けやすくなります。そうなれば、次の教科にターゲットを変えていくというステップに進むことも可能でしょう。

なお、好きな教科が無い場合で且つ特段の不自由がない場合は、社会に力を注いでみるのもおススメです。社会は「分かる」と「できる」が一致する科目であることから、取り組み方法を工夫すれば、短期的な成績伸長を狙うことが可能となります。

後で後悔しないよう、テスト結果を分析して、適切な学習をしていきたいですね!
星学院では、一人ひとりの特性に合わせて、オーダーメイドの対策を考えていきますので、お困りの際はぜひお気軽にご相談ください!

※写真はサンプルです。実際の生徒情報ではありません。

【塾長ブログ】いつの間に、憲法マスター!?

0000470320.jpg
こんばんは!塾長の新井です!
今日は「いつの間に、憲法マスター!?」というお話をしていきたいと思います。
 
星学院には、この春に中学を卒業した塾生が(高等部生として)複数名在籍しています。ようやく新生活にも落ち着いてきて、部活動もはじまり、高校生活が楽しくなってきたというところで、定期テストの時期となり、てんやわんやの日々を過ごしているようです。
 
そんな高校生の一人が、今日16時ごろから21時30分くらいまでテスト学習のため教室で自習をしていました。去年は、私が100%スケジュール管理して学習していた訳ですが、今となっては、自分で教科別の学習時間と、取り組み目標を決めて学習しているのですから、成長の大きさに驚きです。
 
まだ卒業してわずか3ヶ月ですが、急に大人になった気がします。
 
それはさておき、この生徒、今日は現代社会のテスト対策ということで、日本国憲法の暗記と内容理解に関する学習を行っていました。教室に置いておいた六法全書が大いに役立った次第です!
 
・学校の校則で、カラオケやゲームセンターに行くことを禁じたら違憲なのか?
 
・そもそも憲法は誰を対象としたものなのか?
 
・どうやって違憲審査が行われるのか?
 
・なぜ日本は違憲判決件数が(諸外国比較で)少ないのか?
 
などなど、大人でもうなるような話題が出てきた次第です。
 
私達にも関わりのある法律を立法する立場の行動を制約するものが憲法な訳ですから、法律を読み解くためには、憲法に関する理解が必要不可欠かもしれませんね。(自分への戒めの意味を含めて)
 
「ただ暗記するだけだとつまらない」かもしれませんが、憲法の各条項が、立法にどのような影響を与えているのか考えながら覚えていくと、難しい憲法の読解も以外と面白いですよ!
 
この生徒が、今日学んだことをテストでどう発揮するのか、楽しみです!!

<お知らせ>難関高校コース開設について

0000469739.jpg
クッキーズ6月号でご案内いたしました難関高校コースの特設ページを開設しました!
【ココ】をクリックしてください!

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ!

【塾長ブログ】戦略思考バトル!チェス一本勝負!

0000469995.jpg

こんばんは!塾長の新井です!!
今日は「戦略思考バトル!チェス一本勝負!」というお話をしていきたいと思います!

これまでも何度かお話したことですが、現在星学院には複数の小学生が在籍しています。在籍生の将来目標は様々ですが、皆がなにかしらの目的意識を持って通塾してくれています。そんな中、先日ある男の子から、「チェスを学びたい」というリクエストをいただきました。

塾の方針として、ON・OFFをはっきりつけることを目的として、授業時間外はこういったリクエストも有としています。また、ちょうどボードゲーム板が置いてあるので、それを活用して、学習後の時間にチェスの学習を開始しました。

最初は、一緒にルールブックを読み込み、1手1手確認しながら打っていたのですが、最近だとルールを見なくてもゲームが成立するようになってきました。(私は、まだルールブック頼りですが...)子どもの吸収力の高さには驚かされてばかりです。

お互い、最初は「所詮ゲーム」くらいにしか考えていなかったのですが、最近では、完全な真剣勝負になっています。

「自分の1手が盤上の他のコマに与える影響を考えつつ、相手の出方を考えつつ、次の1手を読む。」 経営学を学ぶ人にとっては、よく見るフレームワークです。。。

今日、このチェスバトルをしている子と「脳が汗をかく感覚だね!」という話になりました。これまた大学院時代の同期と話していたことです。

ただのゲームが、戦略思考(のはしり)を養うものになってきたのでしょうか...

しかし、この児童は、「脳から汗をかく感覚」を非常に楽しんでくれているようです。

なお、これは学習面でも効果があるようで、算数の問題を解く際に、教科書に書いてある解法でない「(自分にとって)より合理的な解法」を考えられるようになりました。

今は、まだまだですが、先々、正解がない問題(=納得解を出す問題)にたどり着いたときに、よりリアルな解が出せるようになるのではないかと感じています。

彼が、この先、どのような成長を遂げるのか、楽しみです!!

【塾長ブログ】英語の授業を進化させます!

0000469740.jpg

こんばんは!塾長の新井です。
今日は「英語の授業を進化させます!」というお話をしていきたいと思います。

これまでホシガクの少人数集団指導コースの英語では、学校授業の先取りと、学習する文法内容を活用したアクティビティを実施してきました。しかし、ここ最近の定期テストでは、教科書の本文とは異なる長文が登場したり、表現を問う問題が出題されたりする機会が増加してきたのです。

個人的には、英語は運用することが出来て初めて意味を成すものだと思いますので、こういったテストの作り方には肯定的な考えを持っています。

一方、テストを受ける生徒にとっては、ワークを十分に解き直し、教科書を読み込んでも、点数につながらない部分があるということで、苦戦することが多いのも事実です。

しかし、先々の入試もしかり、実社会に進んだときに使う英語は、「範囲」など決まっていませんから、範囲にとらわれた学習をすることは適切ではありません。

そこで、従来の教科書内容の学習+アクティビティに加え、冒頭の10分間を使い範囲フリーの英文読解を実施していこうと考えた次第です。

具体的には、新聞記事やニュース、有名人のSNS投稿、その他など、読解ができそう且つ面白そうな英文ネタを探してきて、全員で読んでいくということ行います。

こうすることで、教科書外の英文に親しむ機会を増やし、且つ英検など検定試験への対応力も養おうと考えた次第です!

ぜひ、気になる方は体験授業にいらしてください!^^

【余談ですが...】

本日から配布されているクッキーズ6月号に当塾が掲載されています! また、生徒募集の広告を順次お届けさせていただいております! ぜひ、こちらもご確認いただけますと幸いです!

【塾長ブログ】久喜小・本町小・久喜北小運動会に行ってきました!

0000469329.jpg
こんばんは!塾長の新井です。
今日は暑い1日でしたね! 5月5日が立夏ですが、その暦どおり、徐々に夏の香りがしてきました。
 
そんな中、今日、久喜市内の一部の小学校では、運動会が実施されました。先週、通塾する児童から、お誘いいただいたので、3校ほどはしごして、見てきた次第です! 点数や順位を付けたがらない昨今ですが、紅白に分かれて1点を追い切磋琢磨する姿は、見ているだけでも非常に楽しく感じました。
 
余談ですが...私は、小学校の頃、体育が苦手だったので(かけっこが遅かったので)、運動会が嫌で嫌で仕方ありませんでした。しかし、今となっては、もったいないことをしたな...と若干の後悔を感じている次第です。
 
昨日のブログではないですが、やはり「諦めないで頑張ること」が大切なのでしょう。
 
ちなみに、すごく嬉しいのは、塾生たちの普段見られない表情が見られることはもちろん、運動会の裏話や、楽しかったこと、嬉しかったことを聞けることです。
 
そういったところから、子ども達の成長を感じられると、改めて「教育」の面白さに気付くことができます。
 
来週、運動会を終えた児童たちが、どんな話をしてくれるのか、本当に楽しみです!

星学院

0480-53-8882

埼玉県久喜市久喜中央
1丁目3番地13号

営業時間
15時30分〜22時30分
※休日や時間外は代表の携帯電話に転送されます

学院概要こちらから

モバイルサイト

星学院スマホサイトQRコード

星学院モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!