子どもを育てる・伸ばす教育塾。埼玉県久喜市|星学院

社会人経験をもつプロ講師が指導!
夢が育つ塾「星学院」

星学院

HOME ≫ 星学院からのお知らせ ≫

★★★塾長ブログ・今日のひとこと★★★

【塾長ブログ】情報の質を上げる

0000382662.jpg
こんばんは!
塾長の新井です。今日は「情報の質を上げる」というお話をしていきたいと思います。
 
この数週間は、毎週日曜日にテスト対策講座を実施していました。と言っても、新学年になってから学んだことだけを出題する学校があったり、これまでの学習単元を総復習的に出題する学校あったりするため、テスト対策は個々に行っていかなくてはなりません。
 
その中で、重視していることは、発信する情報の質を上げるということです。
具体的には、要点をしっかりと示すということです。要点というのは、学習単元ごとの学ぶべき事柄と、そこで出題される問題の注意事項といったところでしょうか…それをホワイトボードに書いて、繰り返し繰り返し行い、定着を図っていきます。
 
「えっ!?これだけしかやらないの??」と思うかもしれませんが、実は、そこがミソなのです。
 
正直なところ…学ぶこと(あえて「情報」と定義します)の量を増やすことは簡単なことです。しかし、情報量だけ増やすと、記憶の定着率が急激に低下してしまいます。
 
例えば…新しく知り合う人5人くらいでグループを組み、自己紹介したときに、全ての人のことを一言一句覚えるというのは容易ではありません。しかし、名前と顔、ざっくりとした特徴を覚えるのであればたやすいことでしょう。
 
テスト対策もこれと同じです。そこで、情報の質を向上させ「今すぐに知識に落とし込むべきことは何なのか」を重点的に伝えるようにしています。
 
なお、他にも細かな技術が多々あります。気になるという方は、ぜひ星学院までお問い合わせください!!
 
HP:http://hoshi-gakuin.com/

【塾長ブログ】未来を楽しみにしよう

0000382063.jpg

こんばんは!
塾長の新井です。今日は、「未来を楽しみにしよう」というお話をしていきたいと思います。

皆さんもご存知のように、星学院は、夢や目標の実現をゴールに、そこに到達するまでの戦略戦術を立て、必要となる学習をサポートする塾です。

だからこそ、重要になってくることは「未来を楽しみに感じる」ということです。しかし、小中高生に将来の話をすると「まだ分からない」とか「その時次第で…」といった回答が返ってくることが多くあります。

ちなみに、某生命保険会社の「将来に関する意識調査」においては、10年後の将来に不安を感じると答えた生徒が、全体の7割以上いたのだとか。そのことを考えると、上記のような回答が返ってくるのも頷けます。

それでも、小中高生の皆さんには、想像してもらいたいのです。大人になった時の自分を。
大学生や専門学校生となって興味のある分野の知識を深めたり、社会人となって誰かのためになる仕事をしたり… プライベートでも、人生をともに歩むパートナーと出会って、子どもができて、家族が笑顔でいたり…

そんな自分を想像すると、前へ進むことが楽しみに感じられることでしょう。そして、前に進むこと自体が希望に変わってくるはずです。

誰しも、一歩を踏み出すことは勇気がいることです。怖いと感じるときもあるでしょう。
しかし、しっかりと先を見据えていれば、その怖さすら楽しむことができるようになります。

私事で大変恐縮ですが、本日27回目の誕生日を迎えました。
生徒に教える立場であると同時に、私も未来を楽しみにしながら、新たな一歩を踏み出そうと感じた今日この頃でした。

【代表ブログ】自分から行動すれば、楽しくなる

0000381149.png
こんにちは。
塾長の新井です。今日は「自分から行動すれば、楽しくなる」というお話をしていきたいと思います。
 
ところで、小中高生の皆さんはお父さんやお母さんから「○○しなさい」と言われることが多くありませんか?
 
「早く起きなさい」「早く帰ってきなさい」「勉強しなさい」など誰しもが言われた経験があることかと思います。私自身、そうでした(笑)
 
こうやって言われると、親を疎ましく思ってしまうものです。そういえば…先日、私の母に言われたことですが、私が初めて母に憎まれ口を叩いたのは、中学生のころだったのだとか… 今考えれば考えが甘かったなと思う次第です。
 
さてさて、本題に入りましょう。
このように親に指示されるというのは、なかなか嫌なものですが、これを回避する方法があります。それは、自ら行動をしてみるということです。
 
例えば、自分で起きる、自分で学習してみるといったことが挙げられます。
小学生の高学年や中学生、高校生になり、成長した皆さんなら、たやすいことでしょう。
 
「何をすべきか考え、一歩先に出て行動をおこす」ということは、自立への第一歩となりますし、指示されて行動するのと比較してモチベーションアップにも大きく役立ちます。
 
そうなれば、きっと生活がもっと楽しくなりますし、結果もしっかりとついてくるようになりますよ!!
 
星学院では、指導毎に1週間の学習計画を立て、それを毎日報告してもらうという体制を整えています。私たちもお手伝いしますので、皆さんも自分から行動をおこしてみませんか?
 
より楽しく、より充実した日々を送るために!
 
HP:http://hoshi-gakuin.com/

【塾長ブログ】ボーダレスになろう

0000377021.jpg

こんにちは。
塾長の新井です。今日は「ボーダレスになろう」というお話をしていきたいと思います。

中学生の皆さんは、(場合によっては小学生の方も)学校で英語を習いますが、学校外でそれを使ったことがありますか??

無いという人も少なくないことでしょう。

しかし、昨年、日本を訪れた外国人旅行者数は約1974万人(日本政府観光局推計)となりました。ちなみに、私が中学生だった2003年は、521万人 だったので、その時に比べると(外国人旅行者数は)3倍以上になったことが分かります。また、この値は現在も増加傾向にあり、今年は、おそらく2000万 人を突破することになるでしょう。

今後、日常生活の中でも外国の人たちと触れ合う機会が増えていきます。
では、そういった時に重要となることは何でしょうか??

英語が完璧に話せること… ではありません。
寧ろ、積極的に話す姿勢の方が重要なのです。

これに関しては、The Japan Times(英語の新聞)において、このような文面で言及されています。

Even a short, helpful conversation can mean a lot to a lost traveler anywhere, and become a wonderful vacation memory. Perfect English is not required.
和訳:短い手助けとなる会話でさえ、(迷っている)旅行者にとっては、多くの意味を生み、素敵な休暇の記憶となる。完璧な英語は要求されていないのだ。
【出典】“Tourists rate Tokyo top city”May 31, 2014 , The Japan Times

様々な人が日本を訪れる、そんなボーダレスの社会だからこそ、人の心もボーダレスでないといけないのです。

そして、皆さんはせっかく英語を学んでいるのですから、それを使って、積極的にコミュニケーションをとり、国内から世界へと交友の幅を増やしていってください!!

HP:http://hoshi-gakuin.com/

【写真】
大学時代、私の近所にインドの人が住んでいて、ご飯を食べに行ったり、旅行にいったりしていました。写真の彼は、仕事で日本に来ていたのですが、今はドイツにいるそうです。しかし、今でも時折連絡を取り合い、良き友として、仲良くさせていただいています。

※本人の許可を得て掲載しています

【塾長ブログ】思いやりの挨拶

0000374924.jpg

こんにちは!
塾長の新井です。今日は「思いやりの挨拶」というお話をしていきたいと思います。

今日、教室の前を掃除していたところ、ある運輸会社のトラックが停まりました。お隣さんに荷物を届けにきたのでしょう。そのドライバーさんは、名前等々は知らないものの、時折星学院にも荷物を届けてくれる人でした。

そして、帰り際に「新井先生、今日は暑くなりましたね。いつもお仕事お疲れ様です。」と声をかけてくださいました。

名前を覚えていてくれたことにも驚きましたが、その一言が出てきたのにも驚かされました。

見た目は、かなり若く入社したてのような面持ちの彼ですが、その一言で元気をもらった感じでした。

単に挨拶をするのではなく「相手を思いやってプラス一言が言える」。簡単そうで、なかなか難しいものです。

ぜひ、小中学生の皆さんに実践してもらいたいので、あえて共有させていただきました。

皆さんにとって素敵な1日となりますように^^

【塾長ブログ】雨垂れ石を穿つ

0000374272.jpg
こんにちは。
代表の新井です。今日は「雨垂れ石を穿つ」というお話をしていきたいと思います。
 
今日も先週同様にある中学校のテスト対策講座を開講しています。このようにテスト対策をやっていると、一度や二度、同じ問題を解いたり解説したりしても知識に落とし込めないことが少なからず見つかってきます。
 
このような経験は、誰しも一度はしたことがあるのではないでしょうか。
また、これは何も学習に限らず、部活動や他の習い事でも同様のことが言えます。野球の守備練習で幾度かやってもボールを捕らえることができなかったり、吹奏楽の練習で繰り返しやっても同じところで間違えてしまったり…といった感じです。
 
このような時は、当然、悔しさを感じるものです。
 
しかし、このような時「自分にはできない」と諦めないでください。
冒頭に記した「雨垂れ石を穿つ」という言葉は「雨粒でも長い間同じ場所に落ち続ければ、石にも穴をあけられる」という例えから生まれたことわざです。雨粒が石に穴を開けるなんて短期的に見れば絶対に不可能なことでしょう。しかし、長期的には、実現することができるのです。
 
どんなに小さな力でも、根気強く続けていけば、いつか成果は生まれるということを教えてくれている訳です。
 
学習などは、どうしても短期的な視点にたってしまいがちですが、諦めず、地道に継続してみてください。
 
その努力が、成果と喜びを生んでくれるはずですから^^
 
【写真】
ホシガク生のワークです。一度間違えてしまったところを解き直しできるようにしています。自主的に考えて取り組んでくれて嬉しい限りです!!

【塾長ブログ】テストの見直しをしよう

0000373884.jpg
こんばんは。
代表の新井です。この2日間、夏日となり暖かいを通り越して汗ばむ陽気でしたね。徐々に夏に向かっていると実感させられる日々でした。
 
さて、今日のブログは、いつもとは打って変わって「テストの見直しをしよう」というお話をしていきたいと思います。
 
昨日・今日と久喜市の一部の中学校では中間テストが行われました。新学期に入って初めてのテストということで、学習に力が入った方も多かったのではないでしょうか?
 
さて、そんなテストですが、多くの人が終わった後、そのまま(テストを)放置しがちです。
放置というのは、答案返却後、点数だけみて終わってしまっているということです。
 
まあ点数が気になる気持ちも分かりますが、それと併せて重要なことは、何ができなかったのか、確認し復習することです。
 
ですので、テストで×が付いてしまったところは、学校の先生の解説などを聞いた後に、解き直しを行ってみてください。また、この解き直しを行う際に、解き直し用のノートを作成しておくとベストです。これは、言ってみれば自分の苦手なところリストを作るといった感じでしょう。
 
以前もお話したように、人は忘れる生き物ですから、一度できるようになっても、時間の経過と共に忘れてしまうということが往々にして起こります。そこで、このノートの出番です!
 
北辰テストや入試の前などに苦手なところの見直しを行うことで、復習の効率化と記憶の定着を実現することができるようになります。
 
ちょうどテスト終わり!これを始めるなら、今がチャンスです!!
ホシガク生の皆さんには、その方法など詳しくお話していきますね^^

【代表ブログ】校則を守りながら…

0000373449.jpg
こんばんは!
代表の新井です。今日は「校則を守りながら…」というお話をしていきたいと思います。
 
最近、暖かいを通り越して、少し暑さを感じる日々が続いていますよね。
先日、電車に乗っていたら、私の高校(男子校)の後輩がたまたま乗り合わせていました。その彼のことは勿論知りませんが、私が10年前くらいに使っていたのと同じバックを持っていたことに強い親近感を感じた次第です。
 
さて、そんな彼ですが、個人的にすごく好感を持てる人でした。制服を着崩すことなく、しっかりと校則を守っていながらも、人としての魅力が滲み出ていたからです。(私の直感ですが…)
 
高校時代の私に見せてやりたい姿でした(笑)
 
学校の制服と言えば、学ランのボタンを上から2つくらいまで外してみたり、ネクタイを緩くしてみたり、腰パンをしてみたり、パーカーを着るなど制服にプラスαの何かを付け加えてみたりと着崩す人が多くいます。
 
しかし、これは本当にカッコいいのでしょうか。
確かに、制服は標準化を目的としているものですから、着用することで、見た目上の違いを出すことは難しくなります。
 
ただ…よく考えてみてください。
他との違いを出すために制服を着崩すよりも、同じ制服を着るという条件の中でもキラリと光る人間的魅力を磨くほうがずっとカッコいいと思いませんか?
 
人間力を磨くことで、それがやがて自分をブランド化することに繋がり、きっと素敵な大人に成長させてくれることでしょう。
 
皆さんも今から人間力強化スタートさせてみませんか?
そんなことを感じた1日でした。
 
HP:http://hoshi-gakuin.com/
 
【写真】18歳の私です...友人も写っているので、あえて部分キャプチャーしました。

【代表ブログ】モチベーションを上げてテスト対策に臨む

0000372853.jpg
こんにちは。
代表の新井です。もうすぐ中学校では中間テストが始まりますね!! そこで、今日は「モチベーションを上げてテスト対策に臨む」という話をしていきたいと思います。
 
ところで、皆さんはテスト対策をしていて「なんだか気分がのらない」と感じたことはなかったでしょうか?
 
私が中学生だった頃を思い出すと、なかなか乗り気になれず、部屋を片付けてみたり、テレビを見てしまったりと、今考えればかなり突っ込みどころの多い時間の使い方をしていたように思います。
 
では、このように考えてしまう背景にはどのような問題があるのでしょうか??
 
様々な要因が考えられますが、最も大きなところとしては「目標が定められていない」ということが挙げられるでしょう。
 
まぁ、今回のテストで必ず○○点を取ると明示して学習していたり、今回のテスト結果が、どのような効果を生むか考えたりということは、なかなかしない(できない)ものです。
 
しかし、これでは、ゴールの無いマラソンを走るのと同じで、モチベーションが低下します。また、学習進度などのコントロールも難しくなることでしょう。
 
やはり、目標設定が必要なのです。
 
ちなみに、心理学の領域では、目標設定理論(Goal Setting Theory)という理論があります。これは、米国の心理学者であるエドウィン・ロック(Edwin Locke)が提唱したものです。
 
内容を3行で言えば…
●モチベーションは目標設定によって管理できる
●曖昧な目標よりも明確な目標の方が、成果が大きい
●難易度の低い目標より高い目標の方が、成果が大きい

といったところでしょうか。
 
この理論を基に考えると、星学院の教育の基本コンセプトとなります。
 
将来目標を設定する(夢)→そこに到達するまでの経由地を決める(進学先・テストの点数)→経由地に到達するための方法を考える(学習法・伸長点・改善点などの設定)
 
このように、今学習することが、今後にどう影響するのか明示することで、モチベーションアップを計り、効率的な学習に繋げられるようにしていくのです。
 
今という時間は、もう二度と戻ってきません。
だからこそ、悔いの残らない時間の使い方をしてみませんか?
 
星学院は、頑張るあなたの味方です^^
 
HP:http://hoshi-gakuin.com/
 
【写真】
星学院の入っているビルが今日から外装工事に入りました。
なんでも、ビルの色が変わるのだとか。
どんな感じになるのか楽しみです!!

意外と知らない…学校のアレコレを英語で言うと…

0000372393.jpg
こんにちは!
代表の新井です。今日は「意外と知らない…学校のアレコレを英語で言うと…」というお話をしていきたいと思います。

中学校で英語を学習していると、基本的な文法力や会話表現が身に付きます。これは、英語を運用する上でとても大切な力となります。しかし、学校生活の中でよく使う言葉(の英訳)というのは、意外と知られていないのが現状です。まさに、灯台下暗し(笑)

例えば、日常生活で使う以下の言葉を英語にするとどうなるでしょうか?

①生徒会長・②学級委員・③(部活の)部長・④運動部・⑤文化部・⑥練習試合・⑦準決勝・⑧決勝・⑨校長先生・⑩教頭先生・⑪学級担任・⑫職員室・⑬保健室・⑭図書室・⑮会議室・⑯トイレ・⑰入学式・⑱卒業式・⑲始業式・⑳終業式

もし、これが全て英語で言えれば、かなりスゴイです!!
「これをどのような時に使うのか」と思うかもしれませんが、ALTの先生とお話する時や、英語で学校紹介をする時など、使うチャンスは多様にあります。ですので、覚えておく甲斐はありそうです。

グローバル化が進み、国内でも英語を使う機会が徐々に増えてきています。そんなときのために、皆さんも身の回りのことを英語で言えるようにしてみませんか?英語を学ぶことがもっと面白くなると思いますよ。

なお、昨日知人から“THE MACMILLAN VISUAL DICTIONARY”という図解タイプの辞書を寄贈いただきました。教室においておきますので、ホシガク生の皆さんは、ぜひ読んでみてください!!

最後に先ほどの答えです。

①生徒会長:president of the student council
②学級委員:class representative
③(部活の)部長:運動部ならCaptain、文化部ならClub leader
④運動部:athletic club
⑤文化部:culture club又はacademic club
⑥練習試合:practice match又はpractice game
⑦準決勝:semifinal
⑧決勝:final又はfinal game
⑨校長先生:principal
⑩教頭先生:head teacher
⑪学級担任:class teacher 又は homeroom teacher
⑫職員室:teacher’s room
⑬保健室:school infirmary
⑭図書室:school library
⑮会議室:meeting room
⑯トイレ:restroom
⑰入学式:entrance ceremony
⑱卒業式:graduation ceremony
⑲始業式:opening ceremony
⑳終業式:closing ceremony

星学院

0480-53-8882

埼玉県久喜市久喜中央
1丁目3番地13号

営業時間
15時30分〜22時30分
※休日や時間外は代表の携帯電話に転送されます

学院概要こちらから

モバイルサイト

星学院スマホサイトQRコード

星学院モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!