子どもを育てる・伸ばす教育塾。埼玉県久喜市|星学院

社会人経験をもつプロ講師が指導!
夢が育つ塾「星学院」

星学院

HOME ≫ 星学院からのお知らせ ≫

★★★塾長ブログ・今日のひとこと★★★

【今日のひとこと】9月15日(金) 思い出

20230723_182119
こんにちは、星学院、松木です!
中学生は新人戦、高校生は文化祭のシーズンでしょうか。
大会やイベントが元に戻ってきました。
私は、中学時代、惜しくも負けてしまった大会の後に
顧問の先生が奢ってくれた缶コーヒーの甘くて苦い味が忘れられません。
皆さんも、大切な思い出を残すべく、思いっきり楽しんでください。

【講師ブログ】9月13日 余裕と優しさ

20230524_140324
こんにちは、講師の松木です!

急いでいる時に限って、なぜか信号が赤になることが続く
そのような経験が誰にでもあると思いますが、
先日、私もちょうどそのような体験をしました。

その日は電車が1本先に出てしまっていたので
次の電車が来るまで、少し時間が空きました。
そこでサッと昼食を済ませてしまおうとお店に入ったのですが、
注文を聞きに来てくれる店員さんが、お仕事の初日のようでした。

慣れない手つきで、一生懸命頑張ってくれたのですが、
なぜか、そんな時に限ってレジに行列ができてしまいます。
そして、ようやく自分の番になると、そのレジの機材にトラブルが!
店長さんを呼んでもらい、無事解決したのですが
「時間がない」という思いを抱えながら、焦りが尋常ではありませんでした。

ここで改めて学んだことは、「余裕がなければ優しくなれない」ということでした。
実際に自分の身に起きると深く心にくるものがあります。

自分の現状を顧みて、心を整え、
ゆったりと構え、人にやさしく
いつも静かに笑っている
そういう人に私はなっていきたいと思います。

【今日のひとこと】9月12日(火) 予定の把握を!

20230912_051530
こんにちは、星学院、松木です!

9月も中旬に差し掛かり、来月は10月です。

この時期、中学3年生は
2学期中間テスト
北辰テスト
学校説明会・個別相談
検定試験(受ける人)
等で、忙しくなると思います。

バタバタ慌てないよう、
予定をしっかり把握しましょう。
 

【今日のひとこと】9月11日(月) 1年生頑張れ!

197D2964-B090-475F-B26E-17A82650429E
こんにちは、星学院、松木です!
2学期中間テストの日程が近づいてきました。
中学1年生は1学期に1度経験しましたので、
 
今回のテスト前は、
どのくらい前からテスト勉強を始めるか
1日の勉強量は、どのくらいが適切か
提出物にかける時間はどのくらいが適切か等…
把握できてきていると思います。
それらを着実に実行に移していきましょう。
そして、
覚えること(インプット)と同様、
演習(アウトプット)が大切です。
 
「何も見ずに、ミスなく、時間をかけすぎず解ける」
という状態を目指しましょう!

【今日のひとこと】9月8日(金) テスト4週間前

IMG_20230912_160850_512
こんにちは、星学院、松木です!
 
暑い日が続きますね。
夏休みが明け、3週間ほどたちましたが、生活リズムは安定してきましたでしょうか?
そして、中学校は定期テスト前4週間となりました。
提出物はもちろんのこと、学校のワークは繰り返しができるよう、準備を進めていきましょう。
「できない」を「できる」に変えるのが学習です。
その意識をしっかりもって取り組みましょう。

【講師ブログ】9月6日(水) 最高な空間

20230903_140222
こんにちは、講師の松木です!
先日、1年に1度、落語協会のお祭り「謝楽祭」へ行ってまいりました。
しばらく、開催中止されておりましたが、今年は復活。たくさんの人で賑わっていました。
湯島天神で行われるそのお祭りは、噺家さん達自身が出店の店員なり、場を盛り上げます。

私がいうのもおこがましいですが、
そのコミュニケーション能力の素晴らしさたるや!
さすが、話を生業にする人たちです。
お客さんの求めているものを、知り尽くしている感すらあります。

落語にしても何にしても、やはりその場の空気が良くなければ笑いは生まれません。
お互いがどうしたら、心地よくいられるか。
それが、身に染みて当たり前に振る舞えるのが素敵ですね。

とても、背筋の伸びる思いでした。
仕事のコツは他業種も参考にすることです。

教室が、楽しく真剣な空気に包まれ、
生徒がチャレンジしていける

そんな空間づくりを、今よりもなお、つくり出していけるよう、
私も日々、精進してまいります。

我らがナックファイブ
鬼丸師匠と一枚!

【今日のひとこと】9月5日(火) 解き直し

S__15982605
こんにちは、星学院、松木です!
夏休みが明け、学校では夏休み明けのテスト等が実施されています。
中学3年生は、北辰テストもありましたね。
 
得点、偏差値、順位に、こだわりながら日々の学習を進めてきましたので、それらと向き合ったあとは、必ず、解き直しをお願いします。
 
摸試等の解き直しは、気分がのらない人もいるようですが、
 
できていないところ(弱点)
時間配分は適正であったか

 
をしっかりと把握し、次回に活かしてください。
地道にその繰り返しこそがテストのレベルアップにつながります。
やるべきことを当たり前にやる!
凡事徹底していきましょう。

【今日のひとこと】9月1日(金) 体調管理

20230806_180907
こんにちは、星学院、松木です!

9月に入りましたが、暑い日が続きます。
来週以降も厳しい残暑が続くようですね。
平年ですと、朝晩は過ごしやすくなり、地域によっては上着も必要になるころでしたが、
今年は、熱帯夜の日もあるようです。日中の気温も引き続き、30℃以上の日が多くなるようです。
こまめな水分補給などの、熱中症対策をはじめ、健康に留意していきましょう。
特に寝不足の状態は危ないようです。
就寝時間、起床時間には気をつけていきましょう。

 

【今日のひとこと】8月29日(火) たまには、ぶらりと。

20230830_143833
こんにちは、星学院、松木です!
本日は、行き先を決めずに、東武線でぶらっと北上してみました。
車窓から流れる田園風景を眺めながら、1時間半くらい電車に揺られ、
終着駅は宇都宮でした。

駅周辺を散策し、オリオン通りを歩いていると
何やら、テレビの撮影が行われていました。
過密なスケジュールなのか、ピリピリ感が伝わってきて、
迫力のある現場でした。
 
お昼は定食屋さんで食べ、神社をお参りして
帰りました。

ピリッとした空気とゆっくりとした時間が同居していた
そんな不思議な1日でした。

【講師ブログ】8月16日(水) お盆

20230813_182803
こんにちは! 講師の松木です。

週末に実家に帰省いたしました。
昔の様に親戚が一堂に会すことはなくなりましたが、2、3家庭が集まり話しに花が咲きます。
伯父が免許を返納したとか、
香港に住んでいる、いとこに子どもが生まれたなど聞きますと、それはそれは、歳を重ねたなあと思う次第でして、一日一日を大切に生きていこうと改めて思うものです。
お盆にはいつもお墓参りに出かけます。
墓石を丁寧に拭き、落ち葉を掃きながら、いつも凛とした気持ちになります。お墓に向かって柏手を打つ神仏習合のスタイルでお参りするし、帰りには親戚の営むレストランでロースカツ定食を食べます。
もう何年も続いている松木家の行事ですが、集う親戚の様は少しずつ変わっていす。

人、家族それぞれの歴史があり、そして今があるわけですが、
日々の会話や、やりとりを大切に丁寧に紡いでいきたいと沁々としたお盆でした。


帰りの高速道路には虹がかかっていました。

星学院

0480-53-8882

埼玉県久喜市久喜中央
1丁目3番地13号

営業時間
15時30分〜22時30分
※休日や時間外は代表の携帯電話に転送されます

学院概要こちらから

モバイルサイト

星学院スマホサイトQRコード

星学院モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!