子どもを育てる・伸ばす教育塾。埼玉県久喜市|星学院

プロ講師が直接指導!
夢が育つ塾「星学院」

星学院

HOME ≫ 星学院からのお知らせ ≫

★★★塾長ブログ・今日のひとこと★★★

【今日のひとこと】12月13日(金)夕方

20241216_165732
こんにちは、星学院、松木です!

関東は冬、地元よりも乾燥しているため、冬の景色が綺麗です。
雪景色こそ、見られませんが、冬の星や夕焼けなどは、はっきり見えるなあと、かねてより思っておりました。
夕方のお寺など、哀愁があって「いとをかし」ですね。
写真を一枚撮りました!

【講師ブログ】12月11日(水) 時間への意識

20240416_160714
こんにちは、講師の松木です!

二学期期末テストが一段落しましたね。
テスト結果が返ってきていると思いますが、
テストの振り返りはバッチリでしょうか!?

テスト結果と、自分のテスト勉強への取り組みを振り返り
次への行動を決めていきましょう。

よくできたところは継続し、
できていないところは、どのように改善していくか、
この積み重ねが、より高みに行くためには欠かせません。
いきなり、出来るようになる人はいませんからね。

そして、
1つしてほしいことは制限時間へのなのですが、
テストはもちろん制限時間が決まっていて
時間内に解かなくてはいけません。

普段、解くのにかかっている時間で果たして
テスト本番、解ききれるのか、
意外と盲点なので、
ぜひ、そこを意識して普段の勉強へ取り組んでほしいと思います!


皆さんの良きスタディライフを願っております!

【講師ブログ】12月4日(水)堂々と努力する

20241204_161706
こんにちは、講師の松木です!

私が小学生の頃、少年ジャンプはその頃から人気があり、
ファミコンなどゲーム機器もありましたが、
皆こぞって、発売日を待ち望んでいました。
(ちなみに、地方のジャンプの発売日は火曜日です)

その中でも、ジャンプの主人公には、ものすごく憧れました。
次々に迫りくる困難を乗り越える、その姿もそうですが、
その困難を乗り越えるために、努力を惜しまないところ、
いや、惜しまないというより、
その努力を楽しんでしまっているところに、感心せずにはおれませんでした。

努力を楽しめたら、困難もクリアできる、
この思いは今も変わらず、
ぜひ、生徒たちには、努力を楽しめるようになってほしいと思っています。

一言に努力を楽しむと言っても難しいでしょうから、
一緒に考え、一緒に苦楽をともにしながら、楽しみをみつけていく、
そんな関わりを生徒たちとは、し続けていきたいと思っております。

この教室が、努力を堂々とできる場所であるよう、
これからも生徒と関わり続けていきます!

【今日のひとこと】12月3日(火)手入れ

20231123_164148 (1)
こんにちは、星学院、松木です!

12月を迎えましたが、
ここのところ、12月とは、思えない陽気ですね。

先日、冬服を出したのですが、
それらを着ずして、過ごしております。

さて、冬服を出してみて、ボタンが取れていたり、綻びがあり、。今年は修復してから、着なくてはと思っているのですが、
手入れをして長く使うというは、なかなかいいものだなあ。と思い始めてきました。

今までは、安めの洋服で、傷んでしまったら捨てていたのですが、、、
手入れをしながら、整え、より良くしていくという発想をもって
物を使っていこうと、
そう思いました。
 

【今日のひとこと】12月2日(月)使ったらもどす

20241203_162616
こんにちは、星学院、松木です!

私は、子どもの頃、よく物を失くしておりました。

「お気に入りのゴジラの缶バッチがない」と騒いでよく母親に怒られていました。
「使ったら、決めた場所に置いておきなさい」と言われても、すぐに忘れてしまっていました。

人は人生で探し物に相当な時間を使っていると言われています。
時々、筆記用具など、忘れ物をする生徒も見ますが、
あの日の自分への戒めもこめ、
「使ったら、決めた場所へもどす」
この一手間を惜しまず、紛失を防いで、時間を有効に使えるよう
伝え続けていきたいと思います!
 

【今日のひとこと】11月30日(土)江戸音楽茶屋

20241130_173503
こんにちは、星学院、松木です!

先日「江戸音楽茶屋」という音楽イベントへ行ってきました。

江戸音楽茶屋とは

プロデューサーの立川直樹さんが
総額1,000万円弱のオーディオシステムを持ち込んで、
ロックや邦楽など、様々な音楽を解説を交えながら流すというイベントでした。

トークショーに私が中学生の頃あこがれていたギタリストのsugizoさんがいらっしゃるということで、足を運んでみたわけですが、
生で見るとオーラがすごい!
いで立ちは、星学院、松木です!

 

「江戸音楽茶屋」という音楽イベントへ行ってきました。

 

江戸音楽茶屋とは

プロデューサーの立川直樹さんが

総額1,000万円弱のオーディオシステムを持ち込んで、

ロックや邦楽など、様々な音楽を解説を交えながら流すというイベントでした。

 

トークショーに私が中学生の頃あこがれていたギタリストのsugizoさんがいらっしゃるということで、足を運んでみたわけですが、

生で見るとオーラがすごい!

出で立ちから姿勢からミューシャンの雰囲気が滲み出ておりました。

江戸の雰囲気と現代の音楽の組み合わせも面白かったです!

【講師ブログ】11月27日(水)誰とやるか。

20240710_153626
こんにちは、講師の松木です!

昔に比べ、情報量は爆発的に増えたと言われておりますが、
ネットを叩けば、それはそれは色々な情報が舞い込んできます。

今朝、「食事において、脂質は積極的にとっていこう」という情報を目にしました。
糖質は制限して、脂質とタンパク質をとっていく。ということが推奨されていました。

私が子どもの頃、ご飯はしっかり食べて、
脂質は控えるが良いとされていました。
肉の油などは、体に良くないものとして残していたりもました。

今までの良いとされきたものが変わることがあります。
何が良くて、何が悪いのか、混乱することもあるでしょう。

情報がありすぎるために迷うということが起きている今、
自分で試してみて、検証していく、
そして、一人では心折れてしまいかねませんので、
それを支えてくれる仲間が必要なのではないかと思います。

これが正解だ!
と言い切れない今、
この人となら、やり切れる!
というものが必要で
つまり、誰とやるか
ということが大切だと感じております。


星学院でも
「誰が教えるか」を重要視しております。

我々、講師が日々己の腕を研鑽し、
生徒の前に立てるように。

その思いをもち、今日も業務にあたっていきます!

【今日のひとこと】11月26日(火)11月も下旬です

20241126_153044
こんにちは、星学院の松木です!

11月も下旬になり、
街はクリスマスの様相を呈してまいりました。
電飾などがつき始め、キラキラしています。
寒さも相まって、特別な気持ちがしてきますね。

そして、受験までも、あと少しとなりました。
ここから、どんどん気持ちをつくっていきましょう!
街の喧騒をよそに、自分のスタイルを貫いて、
合格を勝ち取るまで、今までのルーティンを崩さずいきましょう。


最後まで、一緒に走り切りましょう!

【今日のひとこと】11月25日(月)噺を育てていく

20241124_163932
こんにちは、星学院、松木です!
先日、久しぶりに落語を観にいってきました。
この日は、新作の落語会でして、落語家さん自身がつくったお噺しをされていました。
古典落語というのは何年も語り継がれ、話として仕上がっていますが、
新作はこの演目をやりながら、いろいろ形を変えていき、完成させていくものらしいのです。
それは、育てるというのに近いなあと思いました。


さて、私も今の仕事のやり方に慢心することなく、日々指導力を磨いていきます!

【今日のひとこと】11月22日(金)いろいろ試す!

20240624_191223
こんにちは、星学院、松木です!

先日、
「厚着をしすぎると、本来の代謝させようとする機能が鈍くなる」
ということを耳にしました。
なるほど、たしかに、寒さを感じればその分、熱を出すために身体が頑張るのだろう
と思いまして、少し薄着をしてみました。

…みましたが、寒いです!

11月の中旬あたりから急に寒くなりました。
適度に薄着をしてみようとは、思いますが、
皆さまにおかれましては、体調を崩すことのないよう、
体温管理の注意をお願いします。

健康になるため、いろいろ工夫が必要ですね。
試してみて、検証、改善の繰り返しに尽きると思います!

星学院

0480-53-8882

埼玉県久喜市久喜中央
1丁目3番地13号

営業時間
15時30分〜22時30分
月~土曜日開校・日曜日休校

学院概要こちらから

モバイルサイト

星学院スマホサイトQRコード

星学院モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!